こんにちは!
先生が今すぐ活用できる、
WEB集患情報をお届けする!
クドケンの高木です。
本日もよろしくお願いいたします!
突然ですが、
先生に質問です。
WEB集患の方程式って
知っていますか?
超!基本的な
ことなのですが、
これを知らない先生が
おおくいらっしゃいます。
この方程式を知らないと
的はずれな対策をしてしまったり
お金と時間を無駄に
してしまいます。
「もっと魔法みたいに
すぐ集患できる方法を教えてよ!」
と思うかもしれませんが
この方程式を知らないと
集患の話を始められない
というくらい
重要なお話なので
ぜひ最後までご覧ください。
■動画
■WEB集患の方程式とは?
HPの質✕アクセス数-ライバルの強さ
これが、
WEB集患の
方程式です。
この式の中の
・HPの質
・アクセス数
・ライバルの強さ
どこに問題があるか
正しく知ることができると
先生の院にあった対策を
していくことができるのです。
■HPの質
ついつい
自分の伝えたい
ことばかり書いてしまうので、
HPの質を客観的に
正しく判断できる先生は
少ないです。
自分で判断するのはなかなか難しいですよね。
僕たちがよく見る
質が良くない例としては、
・文字ばかりで写真がない
・知りたい情報が見つからない
(料金、治る理由、予約フォームなど)
・スマホの画面が見にくい
・HPの雰囲気はいいけど
施術の効果がよく分からない
などがあげられます。
自分のHPが
この内容に当てはまっていないか
チェックしてみてください。
■アクセス数
必要なアクセス数は
先生によって異なるのですが
1名欲しい=100アクセス必要
という基準があります。
例えば、
月に5名の患者さんを
HPから集めたいのであれば、
約500程アクセス数が必要です。
アクセス数は、
業者さんに聞いてもいいですし、
自分で調べることもできます。
自分でも簡単に確認ができますよ。
アナリティクスの見方が
分からない先生は
こちらのページの
解説を参考にしてください。
↓ ↓ ↓
<アナリティクスの見方を見る>
https://kudokenn-blog.com/kato/hp136/
まずは、
Googleアナリティクスで
自分の集めたい
集患数に対して
セッション数が
足りているかどうかを
確認してみましょう。
足りていなければ
PPC広告などを使って
セッション数を
増やす対策が必要です。
■ライバルの強さ
自分の最寄り駅や地名+業態
で検索して
WEB上のライバルを
いくつかチェック
してみましょう。
周りのライバルを調べてみてください。
例えば、
新宿の鍼灸院の先生だったら
「新宿 鍼灸」で検索して
・PPC広告で出てくる院
・マイビジネス(マップ)で出てくる院
・SEOで出てくる院
をチェック
してください。
それぞれ
上から3つくらいを
見ていきましょう。
どの項目でも
上位に来ている院が
あったら
かなりしっかり
対策している
強いライバルがいる
ということになります。
さらに、
HPの内容も
自分のHPとどう違うか?
と見比べてみてください。
■先生に必要な対策とは?
今回は3つのポイントを
お伝えいたしましたが、
全て調べるのは
なかなか大変だと思います。
そのため、まずは
100~150アクセスあたり
1名の予約があるかどうかを
確認してください。
この1つだけチェックしてください!
<100~150アクセスあたり1名の予約がない場合>
この場合は、
HPの質に
問題があります。
これは、
チラシは沢山配っているけど、
そのチラシの内容がダメな状態。
HPの内容や
予約への流れなど
見直してみてください。
<100~150アクセスあたり1名の予約がある場合>
目標数に対して、
HPを見られる数が
足りていません。
これは、
チラシを作ったのに、
全然配っていない状態。
PPC広告やMEO対策などで
HPを見てもらえるような
対策をしていってください。
■まとめ
HPの質✕アクセス数-ライバルの強さ
これが
WEB集患の方程式です。
いま自分の目標が
達成できていない
という先生は、まずは、
100~150アクセスあたり
1名の予約があるかどうか
を確認してください
このポイントだけ押さえれば
自分のWEBの集患に
何がたりないのか
一発で
分かるようになります。
ぜひすぐに
確認してみてくださいね。
■追伸
「必要なアクセス数に
足りていなかったけど
どんな対策が必要か分からない…」
「自分的にはどこにも
問題が見つからないけど
何故か集患ができない…」
そんな先生は
本当は集められるはずの
患者さんを
逃してしまっています…
ただ
アクセスを増やすだけで
今の2倍集患が
できるようになる
と聞いても
そのままにしておきますか?
このまま損を
し続けたくない先生は
この機会にクドケンまで
ご相談ください。
↓ ↓ ↓
【無料】1分でクドケンに相談する
https://kudokenn.com/contact/
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。