【これで解決】業者へ相談する時のポイント
こんばんは!
先生が今すぐ活用できる、
WEB集患情報をお届けする!
クドケンの高木です。
今日は、
実際に先生からいただいた
業者さんに相談をしたいけど
どう伝えたらいいのか分からず
解決が先延ばしになってしまう…
というお悩みに
答えていこうと思います。
・業者さんを利用しているけど
うまく連携がとれていない
・自分の要望を
どう伝えたらいいのか分からない
という先生は
ぜひ最後までご覧ください。
■本日の動画
■連絡を躊躇してしまう…
業者さんへの
連絡の仕方が分からない…
というお悩み、
僕もすごくよく分かります。
例えば、通販などで
届いたものに
何か不具合があって
連絡をしたい場合でも、
・不具合をどう伝えたら
いいんだろう?
・どこに連絡したらいいんだろう?
・もしかしたら、
元々もこういうもの?
自分の勘違い?
と不安になり
連絡を躊躇してしまいます。
何か間違えているのではないか?
と不安に思ってしまうと
一歩踏み出しにくいですよね。
■どう連絡したらいいのか?
業者さんに連絡する際に
送るべきことは
2つあります。
・現状
・自分の希望
を送ってください。
具体的に
どう送ればいいのか、
実際にクドケンに
いただいたお問合せで紹介しますね。
<いただいたお問合せ その1>

しっかりと現状が書かれていて、
先生の希望も
具体的に数字で
書かれています。
そのため、こちらもすぐ
具体的な解決策を
提案しやすかったです。
特に、目標の集患数が
数字で書いてあると
適切な提案ができます。
例えば
・もっと集患したいです
・たくさん新規がほしいです
という書き方だと、
どのくらいの人数を
イメージするかは、
人によって違ってきます。
この部分で相違がでてしまうと
「ほしかった解決策と違う…」
という状態に
なってしまいます。
そのため、
できるだけ
具体的に伝えることができると、
お互いスムーズに
相談を進めることが
できるようになります。
<いただいたお問合せ その2>

こちらのメールは
先生の希望する期間が入っていて
とても提案がしやすかったです。
すぐに集めたいのか、
長期的に土台を作っていきたいのか
という期間の希望によっても
適切な対策は異なります。
このお問合せの場合は
すぐに結果を出したい
ということだったので、
HP制作とPPC広告を
セットでおすすめして
先生にご納得いただける結果を
出すことができました。
<いただいたお問合せ その3>

そうは言っても、
どのくらいの目標がいいのかも
よく分からない…
という先生もいらっしゃると思います。
そのため、具体的な
相談が難しいという先生は
このようなご相談でもOKです。
クドケンの場合、
この様なお問合せをいただいた場合は、
先生にしっかりと
ヒアリングをさせていただき、
現状と目標を確認してから
適切な対策を
お伝えさせていただいております。
何よりも大切なのは、
まず一歩を踏み出すことです。
具体的な目標が
分からないから…
と止まってしまうより
とりあえず相談しよう!
と動ける先生の方が
成功に近づくのは早いです。
もちろん、
お問合せ先は
クドケンでなくてもOKです!
もやもやした悩みがあるのなら、
その道のプロに、
まずはぶつけてみてください。
■まとめ
業者さんに連絡をするときは
・現状
・自分の希望
を伝えるように
してみてください。
そうすることで
業者さんからも
具体的な解決策が
もらいやすくなります。
ただ、
・具体的にイメージできていない
・このままじゃダメなのは
分かっているけど、
どうなりたいかは決まっていない…
という場合は
その悩みを
そのままぶつけてみましょう。
止まったままよりは、
どんな形でも
一歩踏み出すことの方が
効果があります。
良い業者さんであれば、
そこからしっかりと
ヒアリングをして、
先生のお悩みと希望を
聞き出してくれるはずです。
まずは1人で悩まず
お悩みを相談してみてください!
↓ ↓ ↓
<無料で相談してみる>
https://kudokenn.com/contact/
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。